名刺雑学*
*名刺雑学*
今までご縁をいただいてデザインをさせていただいた名刺がこんなにあります!(載せきれていない方もおります)ありがとうございます*デザインさせていただきながら、ふとなぜ名刺の一般的なサイズは91×55mmなのか?とふと疑問に思い、調べてみました*なんと一番美しいと言われている対比のバランス黄金比だったのです!
名刺サイズの由来に関しては諸説ありますが、今回は最も一般的に知られている理由を紹介します*
今では単位といえばmm、cmなどが一般的なのですが、昔の日本では「尺」、「寸」を利用していました。 この単位が名刺にも用いられ、長辺が3寸(約91mm)>となり、それに対しての最も美しい比率「黄金比率」から、短辺(55mm)が多く使われるようになったとのことです。
また、外国では、スーツの胸のポケットに折りたたまずに、ちょうど入る大きさから名刺のサイズが設定されているとのことです。
(黄金比とは
パルテノン神殿やピラミットの比率で多く知られている、人が最も美しいと思えるのが、黄金比1:(√5-1)(約1.618)です。)
最近では規定外の名刺も多く見かけますが、こんなに奥の深いサイズだったとは、私自身とても勉強になりました*
0コメント